- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイント制度【ポイント申請期限が近づいています】
2020.1.27
次世代住宅ポイント制度【ポイント申請期限が近づいています】

次世代住宅ポイント制度の運用が始まり、2019年6月3日からはポイント発行申請もスタートして早くも約半年が経過しました。
この記事の執筆時である2020年1月20日現在、残すところあと3ヶ月ほどでポイントの申請が受付の期限を迎えます。
そこで、この記事ではその期限の周知と申請方法のおさらいをしていきます。
ポイント申請期限と予算の執行状況
次世代住宅ポイント制度におけるポイントの申請期限は『遅くとも2020年3月31日』と定められています。
この「遅くとも」という表現は「その期日までに予算がなくならない限り」という意味で、つまりポイントの総申請および発行ポイント数が、当制度の予算である《新築分:1,032億円+リフォーム分:268億円》の計1,300億円(=1,300億ポイント)に達した場合は、その時点で2020年3月31日を待たずに申請受付を締め切るということになります。
そこで気になるのは、この予算があとどのぐらい残っているのかということ。
これについては、当制度の公式ホームページで、国土交通省 住宅局住宅生産課によって集計されたものが毎月中旬頃に前月の実施状況のレポートとして公開されますので、そちらから知ることができます。
最新のレポートでは、2019年12月末までの結果が2020年1月17日に公開されています。
では、早速そのレポートを見てみましょう。
(https://www.jisedai-points.jp/doc/press_202001.pdf)
このレポートは、
1.ポイント申請受付状況について
2.ポイント発行状況について
3.ポイント発行申請期限について
4.参考資料(次世代住宅ポイント実施状況・次世代住宅ポイントの商品への交換状況)
の4つの項目から成っており、2番目の「ポイント発行状況について」を見ると、当該期間に審査を経て発行に至ったポイント数と、交換が始まってからそれまでの累計を知ることができます。(予約申請を含む)
令和元年12月に発行されたポイントは以下の通りです。
(1)新 築 4,405,564,000ポイント(12,817戸)
(2)リフォーム 918,476,000ポイント(19,046戸)
(3)合 計 5,324,040,000ポイント(31,863戸)
そして、累計は以下の通り
(1)新 築 15,303,564,000ポイント(44,172戸)
(2)リフォーム 1,333,215,000ポイント(27,659戸)
(3)合 計 16,636,779,000ポイント(71,831戸)
予算から令和元年12月までの発行ポイントを引くと…
(1)新 築 103,200,000,000-15,303,564,000=87,896,436,000ポイント
(2)リフォーム 26,800,000,000-1,333,215,000=25,466,785,000ポイント
これにより、新築が約879億ポイント、リフォームは約255億ポイント分の予算が残っていることがわかりました。
ポイントの月ごとの申請数は時間を重ねるごとに増えていますが、前月の2019年12月は新築が約44億ポイント、リフォームが約9億ポイントの申請数と報告されており、これから約3ヶ月で残りの予算を全部使い果たすことはなさそうですから、この様子ならポイント申請の期限が2020年3月31日より早まることはまずないと思います。
ポイントの発行申請について
それでは、もう一度ポイントの申請期限についておさらいしてみましょう。
次世代住宅ポイント制度におけるポイントの申請期限は、新築・リフォーム共に『遅くとも2020年3月31日』。期日を過ぎると当然申請ができなくなります。
(ポイント予約申請の受付は、すでに2019年12月31日で終了しています)
申請は申請書類を事務局へ郵送するか、受付窓口へ持参することにより行います。
申請に必要な書類は新築、リフォームなどそれぞれの状況に応じた申請タイプごとに内容が異なりますので、下記リンクより確認してください。
郵送の場合『申請時点とは、事務局が申請を受理し、審査システムに登録した日とします。(消印日ではありません)』と決められていますので、日数の余裕をもって郵送しましょう。
窓口から申請する場合は、書類を持参する窓口へあらかじめ電話予約をした上で訪問するよう推奨されています。なお、各窓口は下記より検索できますのでご活用下さい。
また、期間内にポイント予約申請書を提出した場合であっても、事務局審査の結果、期限後に却下された申請は再度提出することができません。
申請に不安のある方は、できるだけ早めに手続きされることをおすすめします。
■次世代住宅ポイント申請受付窓口(ページの下部に検索画面があります)
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/liaison/Index
■申請タイプごとの詳しい申請方法や提出方法について
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure
まとめ
次世代住宅ポイントのポイント発行申請には、申請タイプにより所定の申請書と一緒に提出する各種証明書が必要なため、すべての書類をもれなく揃えるのに時間がかかることもあるでしょう。
また、受付終了間際や最終日などは窓口が大変混み合うことも予想されますので、できるだけ日数の余裕をもって、早めにアクションを起こすことをおすすめします。
郵送の場合も、当然差し出してから先方に到着するまでの日数を考慮する必要があります。
なお、ポイント取得後、ポイントと商品との交換期限は令和2年6月30日。期日を過ぎると残ポイントは全て無効になってしまいます。
郵送での交換申し込みは期日までの必着となりますので注意しましょう。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイント制度【ポイント申請期限が近づいています】
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。