- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイントで交換できるおすすめの防災グッズをご紹介!
2020.3.26
次世代住宅ポイントで交換できるおすすめの防災グッズをご紹介!

2019年10月の消費税増税対策として、新築住宅の購入や住宅リフォームをした場合に付与されるのが次世代住宅ポイントです。
新居での生活を始めるときは家電や家具なども重要ですが、新築やリフォームをしたからこそ、もしものときに備えて防災グッズを揃えておくのがおすすめです。
実は、次世代住宅ポイントで交換できる商品には防災グッズもたくさんあるんですよ。
この記事では、次世代住宅ポイントと交換できるおすすめな防災グッズを紹介するので、ぜひ交換商品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
家族のためにも、防災グッズを揃えて安心で安全な新生活を送りましょう。
次世代住宅ポイントで防災グッズを交換して緊急時に備えよう!
災害はいつどこで起こるか分からないですよね。 毎年、自然災害によるニュースも増えているので、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
安心と言われている地域でも、地震や自然災害を予測するのは難しいことです。 そのため、とくに新築住宅を購入した方やリフォームをした方は、家や家族を守るという意味でも防災グッズを備えておくといいでしょう。
「防災グッズ」と一言でいっても、さまざまな種類があります。
次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズは主に下記のジャンルに分かれています。
● 耐震グッズ ● 消化器 ● 緊急避難セット ● ヘルメット ● 懐中電灯 ● 防災ラジオ ● カセットコンロ ● 給水用ポリタンク ● 電池 ● 非常食・保存食
このように、次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズ関連の商品数は、786です(2020年3月1日現在)。
家具やテレビの転倒防止グッズは家を新築、リフォームしてからでも手軽に対策できるのでおすすめです。 また、非常用の持ち出し袋、非常食などは、もしものためにも備えておきたいグッズです。
しかし、次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズはたくさんあるため、どんな商品と交換すればいいのか分からないという方もいるでしょう。 次に次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズはどんなものがあるのか、おすすめ商品をチェックしていきましょう。
次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズのおすすめはこちら!
【スターリング】防災用品27点セット THE ISU PACKER(保存水・保存食、THEISUPACKER他)
防災グッズといえば、やはり防災用品が頭に浮かぶと思います。
細かいものはちょこちょこと買っているという方、これを機に防災セットを検討してはいかがでしょうか?
このスターリングの防災用品セットは、普通のリュックではなく座椅子にもなる全く新しいリュックの防災セットなんです。
座面を展開すれば、避難所や広場などの硬い床や、地面の上などでもリラックスしながら座ることができます。
防災士が考えたセット内容のため、ムダなものが何一つないというところが魅力ですね。
(20,000ポイント)
リンテック 冷蔵庫ストッパー LH-901NP(2本1組) 家具転倒防止
冷蔵庫は家電の中で最も大きいというご家庭も多いでしょう。
そのため、倒れたときの衝撃で中身が散乱したり、逃げ道を塞いでしまう可能性も考えられます。
リンテックの冷蔵庫ストッパーは簡単に取り付けることができ、太めのベルトが冷蔵庫をしっかりと固定してくれます。
いざというときに備えて、冷蔵庫にも耐震補強しておくと安心です。
(4,300ポイント)
不動王 薄型テレビ用耐震シート (FFT-002) 家具転倒防止
テレビ台やテレビ本体の下に貼り付けることで、震度7までの揺れによる転倒を防止できる商品です。
強い粘着力でしっかりとテレビを固定してくれますが、接着するわけではないので床やテレビを傷つけません。
薄型テレビは軽いため、地震の際にも転倒しやすいといえます。
割れてしまうと危険ですから、あらかじめ対策をしておくと良いでしょう。
(4,000ポイント)
不動王 T型固定式 (FFT-009) 家具転倒防止
大きなタンスなどの家具も耐震補強しておくと安心です。
とくにタンスは寝室に置いている方も多いでしょう。
寝ているときに地震が発生し、大きなタンスが転倒するととても危険です。
こちらの転倒防止グッズは中身と合わせて150kgまで対応しており、家具や壁を傷つけません。
目立つのが嫌という方は、家具上部ではなく側面に貼り付けて使うこともできます。
新居のために家具を新調したら、耐震補強について考えてみてはいかがでしょうか。
(5,000ポイント)
他の防災グッズはポータルサイトやカタログから確認することができます。
次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズは、ポータルサイトやカタログから確認することができます。
では、この2つの方法について順番に説明していきましょう。
ポータルサイトで検索する
次世代住宅ポイント制度について詳しく知ることができたり、ポイントや商品の交換申請ができるのが国土交通省のポータルサイトです。
次世代住宅ポイント公式サイト: https://www.jisedai-points.jp/
ポータルサイトにアクセスしたら「交換商品の検索」という部分をクリックしてみてください。
交換したい防災グッズがある場合は、キーワード入力で検索することができます。
どんな商品があるのか知りたい、一通りチェックしたいという場合は、「防災・避難用品」というカテゴリをチェックすれば、防災グッズを簡単に検索することができます。
ポータルサイトを利用するメリットは、商品の詳細が確認できるところです。
商品をクリックすれば商品の画像やスペックなどの詳細を見ることができるため、検討しやすいでしょう。
また、ポータルサイトは自分が持っているポイント数から商品の検索ができるため、ポイントを賢く使うことができます。
交換する商品が決まったらカートに入れて、すぐに交換申請できるので、手間が少ないのも嬉しいですね。
普段からインターネットに慣れている方、交換商品を早く受け取りたい方はポータルサイトからの申し込みがおすすめです。
カタログから選ぶ
インターネットが苦手という方、紙ベースで確認したい方はカタログのダウンロードがおすすめです。
ポータルサイトの「交換商品の検索」をクリックしたら、「ダウンロード」という部分をクリックしてみてください。
ポイント交換カタログがダウンロードできるので、印刷すればカタログとして使用できます。
ただ1つ注意してほしいのですが、カタログは全ての商品が掲載されているわけではありません。ジャンルごとに複数の商品に絞って掲載しているため、商品を選びやすい利点があります。
もし商品の見た目や詳細を確認したい方は、ポータルサイトも合わせて見ることをおすすめします。
まとめ
交換商品は2020年3月31日まで随時追加される予定になっています。 交換できる商品を全てチェックした上で交換したいという方は、3月31日まで待つかこまめにポータルサイトを確認してみてください。
次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズはたくさんあります。 日頃からいつ起こるか分からない災害に向けて、防災の意識を持つことはとても大切です。
新築やリフォームをきっかけに防災グッズを揃えてはいかがでしょうか。 また、すでに備えているという方も、1度見直してみるといいかもしれません。
次世代住宅ポイントで交換できる防災グッズには、地震や停電、火事など緊急事態に役立つ防災グッズが豊富です。 しっかりと対策をして安心・安全な新生活を送りましょう。
2021年グリーン住宅ポイントでの同様の記事はこちらからどうぞ
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイントで交換できるおすすめの防災グッズをご紹介!
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。