- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- マンションは次世代住宅ポイントの対象になる?対象になる条件も解説!
マンションは次世代住宅ポイントの対象になる?対象になる条件も解説!

一定の性能を持つ住宅を新築、購入した場合やリフォームをした場合に、さまざまな商品に交換できる次世代住宅ポイントがもらえる「次世代住宅ポイント制度」。
大変お得な制度なので、ぜひ利用したいところではありますが、戸建ではなくマンションを購入したとき、あるいはリフォームしたときも対象になるのでしょうか。
今回は、マンションが次世代住宅ポイント制度の対象になるのかどうか、次世代住宅ポイント制度の適用条件についてくわしく紹介します。
新築マンションの購入は条件を満たせば次世代住宅ポイントの対象に!
次世代住宅ポイント制度の対象になると、新築の場合は最大35万ポイントの次世代住宅ポイントがもらえます。
次世代住宅ポイントは1ポイント=1円として商品に交換できるので、最大35万円分のポイントがもらえます。新築住宅の購入で出費が多い時期に、これだけのポイントがもらえるのはうれしいですよね。
さて、「新築」といわれるとマンションは対象外なのかと心配になりますが、結論としては「マンションの購入も次世代住宅ポイント制度の対象」です。
ただし、どのようなマンションでも対象になるわけではなく、所定の条件を満たす必要があります。
新築マンションの購入の次世代住宅ポイント対象条件
次世代住宅ポイント制度の対象となるのは、「所有者自身が居住するためのマンション(借家は除く)」で、以下のいずれかに該当するマンションです。
● 販売会社などが発注して、所有者が不動産売買契約を結んだ新築マンション
● 所有者が不動産売買契約を結んだ完成済みの新築マンション
さらに、工事請負契約(完成済みの場合は工事完了)・不動産売買契約・引渡しが、以下の期間内に行われたマンションに限られます。
新築マンションの購入 |
完成済みマンションの購入 |
|
消費税率 |
10% |
10% |
契約日 |
工事請負契約日 2018年12月21日以降 不動産売買契約日 2018年12月21日以降 |
不動産売買契約日 2018年12月21日~2019年12月20日 |
着工、着手日 |
工事請負契約日~2020年3月31日 |
― |
引渡日 |
2019年10月1日以降 |
マンションのリフォームも条件を満たせば次世代住宅ポイントの対象に!
リフォームの場合は、次世代住宅ポイント制度の対象になると、最大30万ポイントの次世代住宅ポイントがもらえます。(若者世帯・子育て世帯・安心R住宅のリフォームは上限が異なります)
やはりマンションのリフォームでも対象になるのかが気になりますが、こちらも結論としては「対象になる」です。
ただし、どんなリフォームでも対象になるわけではなく、工事の内容や契約日などの条件を満たしたリフォームに限られます。
マンションリフォームの次世代住宅ポイントの対象条件
マンションのリフォームで次世代住宅ポイント制度の対象となるのは、「所有者や管理組合が工事請負契約をしたリフォーム」で、以下のいずれかに該当するリフォーム工事を行った場合です。
● 開口部の断熱改修
● 外壁、屋根、天井、床の断熱改修
● エコ住宅設備の設置
● バリアフリー改修
● 耐震改修
● 家事負担軽減のための設備の設置
● リフォーム瑕疵保険への加入
● インスペクションの実施
● 若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
若者世帯とは2018年12月21日時点で40歳未満の世帯、子育て世帯とは2018年12月21日時点、または申請時点で18歳未満の子どもがいた世帯です。
さらに、工事請負契約・建築着工・引渡しが、以下の期間内に行われたリフォーム工事に限られます。
消費税率 |
10% |
8% |
契約日 |
2019年4月1日以降 |
2018年12月21日~2019年3月31日 |
着工、着手日 |
工事請負契約日~2020年3月31日 |
2019年10月1日~2020年3月31日 |
引渡日 |
2019年10月1日以降 |
対象になっている場合は次世代住宅ポイントの申請をお早めに!
次世代住宅ポイント制度の対象になっていたら、早めに次世代住宅ポイントの申請手続きを済ませてください。
次世代住宅ポイントの申請期限は「2020年3月31日」です。期限を過ぎると条件を満たしていても、次世代住宅ポイントがもらえなくなってしまいます。
また、次世代住宅ポイント制度の予算は「新築住宅1,032億円」「リフォーム268億円」で、予算に達すると期限前でも受付が打ち切られます。
期限間近になると駆け込み申請が増え、一気に予算に達することも考えられるので、早めに動くことが重要になります。
次世代住宅ポイントの申請方法
次世代住宅ポイントの申請方法は、以下の2種類です。
● 最寄りの受付窓口に書類を提出する
● 次世代住宅ポイント事務局に書類を郵送する
受付窓口の場所や次世代住宅ポイント事務局の住所は、公式サイトで確認できます。書類を郵送する場合は、期限ぎりぎりだと間に合わなくなる可能性があるので、できるだけ余裕を持って提出するようにしましょう。
次世代住宅ポイント申請方法:https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/
まとめ
マンションの購入やリフォームでも、所定の条件を満たせば次世代住宅ポイント制度の対象になります。
次世代住宅ポイントの申請期限まで時間があまりないので、対象になっている場合は早めに申請を済ませてくださいね。
参考
https://www.jisedai-points.jp/
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
マンションは次世代住宅ポイントの対象になる?対象になる条件も解説!
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。