- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイントの交換商品、申し込みの流れを説明!
2020.2.28
次世代住宅ポイントの交換商品、申し込みの流れを説明!
消費税増税の対策として実施された次世代住宅ポイント制度。もらったポイントはどんな商品に交換できるのでしょうか。
「何に交換できるかわからない」という声にお応えして、この記事では次世代住宅ポイントで交換できる主な商品や、交換商品の申し込み方法をご紹介します。交換商品の申し込み期限や申し込み時の注意点についても知っておきましょう。
次世代住宅ポイントの交換商品、申し込み方法は?
次世代住宅ポイントは、以下のような商品に交換できます。
カテゴリ |
交換商品 |
家電 |
テレビ、エアコン、炊飯器など |
インテリア |
ソファ、ベッド、カーテンなど |
雑貨・日用品 |
タオル、洗剤、トイレットペーパーなど |
地場産品 |
織物、木工品など |
食料品・飲料 |
肉類、魚介類、米、お酒など |
スポーツ・健康増進 |
ゴルフ用品、ランニングマシン、テントなど |
福祉・介護用品 |
車いす、介護ベッド、杖など |
防災・避難用品 |
消火器、モバイルバッテリー、緊急避難セットなど |
ベビー・キッズ用品 |
子供用家具や玩具、ベビーチェア、ベビーカー、おむつなど |
新築・リフォームに合わせて家財の購入や買い替えを考えていた方にとっては、家電やインテリアに交換できるのはうれしいですね。
また、出産や介護を機に住宅を新築・リフォームした方には、ベビー・キッズ用品や福祉・介護用品と交換できることもメリットです。
交換商品は2020年3月31日まで随時追加される予定なので、こまめにチェックしてみましょう。交換商品は公式サイトの他に、「交換商品ポータルサイト」や「カタログ」で確認できます。
交換商品ポータルサイトを使った申し込み方法
「交換商品ポータルサイト」とは、次世代住宅ポイント制度の概要やおすすめ商品、お得情報などを紹介しているサイトのことです。
「定番・人気の商品」「ポイント数」などで絞り込み検索ができるサイトもあり、商品が探しやすいというメリットがあります。ポータルサイトを使った交換商品の申込方法は以下の通りです。
- 交換したい商品を選ぶ
- 「ポイント交換申込書」をダウンロードし、必要事項を記入する
- ポイント交換申込書を次世代住宅ポイント事務局に郵送、または受付窓口に持参する
ポイント交換申込書はこちらからダウンロードできます。
⇒ https://www.jisedai-points.jp/doc/jisedai_product_application.pdf
また、商品ページに設置されたリンクから、次世代住宅ポイント公式サイトに移動して、ネット申し込みも可能です。ネット申し込みの方法も見ておきましょう。
- 交換したい商品を選ぶ
- 商品ページ内のリンクから次世代住宅ポイント公式サイトに移動する
- 次世代住宅ポイント公式サイトにログインする
- 申込内容を確認し、手続きを完了する
なお、次世代住宅ポイント公式サイトにログインする際には、「ポイント通知ハガキ」に記載されているIDとパスワードが必要です。
ポイント通知ハガキは、ポイント発行の申請後に次世代住宅ポイント事務局から届くので、紛失しないようにしましょう。
カタログを使用した申し込み方法
「カタログ」とは、次世代住宅ポイント事務局が交換商品の情報をまとめた「交換商品カタログ」のことです。次世代住宅ポイント公式サイトか、受付窓口で閲覧できます。
カタログを使用した交換商品の申込方法は、「郵送」か「ネット申し込み」のいずれかです。まずは、郵送で申し込むときの流れを見てみましょう。
- 交換したい商品を選ぶ
- 「ポイント交換申込書」または「ポイント交換申込ハガキ」に必要事項を記入する
- 「ポイント交換申込書」または「ポイント交換申込ハガキ」を次世代住宅ポイント事務局に郵送する
ネットで申し込む場合は、以下の流れで手続きを進めます。
- 次世代住宅ポイント公式サイトにログインする
- 交換したい商品を選ぶ
- 申込内容を確認し、手続きを完了する
なお、交換商品カタログやポイント交換申込書は、次世代住宅ポイント公式サイトでダウンロードできます。
公式サイトのカタログダウンロードページはこちらです。
⇒ https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCatalogDownload
次世代住宅ポイント、交換商品の申し込みの期限は?
次世代住宅ポイントを商品に交換できるのは「2020年6月30日」までです。期限を過ぎると残った次世代住宅ポイントはすべて失効するので、期限内に必ず交換を済ませましょう。
次世代住宅ポイント、交換商品申し込みの注意点
次世代住宅ポイントを交換するときに、以下の点に注意しましょう。
● 次世代住宅ポイントの申請者しか交換商品の申し込みができない
● 次世代住宅ポイントの申請者以外の人を届け先に指定できない
● 間違った商品で申し込みをしても変更・取消ができない
とくに注意したいのは、商品を間違った場合に、後から変更や取消ができないことです。申し込み前に商品をしっかり確認し、ポイント交換申込書を手書きする場合は商品コードを正確に記載することが大切です。
また「工事完了前ポイント申請」を行って、ポイント申請期限を迎えた後に次世代住宅ポイント制度の要件を満たさないことがわかった場合には、交換した商品相当の金額を返金する必要があります。(1ポイント=1円換算)
高額商品に交換していると返金するのも手間がかかるため、施工業者と工事内容の打ち合わせや書類確認をしっかりと行い、心配でしたら次世代住宅ポイント制度の要件について対象となるかどうかの相談も合わせてしてみることをおすすめします。
まとめ
次世代住宅ポイントは、家電や福祉・介護用品、食料品など、様々な商品に交換することができます。
交換商品ポータルサイトやカタログを利用して、自分に必要な商品を見つけてくださいね。
参考:
https://www.jisedai-points.jp/
https://www.jisedai-points.jp/doc/faq_point.pdf
https://www.jisedai-points.jp/doc/faq_overall.pdf
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイントの交換商品、申し込みの流れを説明!
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。