- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- じせポ!編集部がこっそり教えちゃいます 次世代住宅ポイント~リフォーム編~①
2019.8.22
じせポ!編集部がこっそり教えちゃいます 次世代住宅ポイント~リフォーム編~①
じせポ!編集部で勝手にシュミレーションしてみました!~プチリフォーム編~
一定の省エネ性能、耐震性能、バリアフリー性能等を満たす優れた住宅の新築・リフォームを行うと、さまざまな商品と交換できるポイントを発行する「次世代住宅ポイント制度」。
実は大々的な工事を行わなくても、前から欲しかった便利な機能を備えた設備を設置するだけで、ポイントが貰えるんです。
じせポ!編集部でお部屋をプチリフォームした気分で勝手にシュミレーションしてみましたので、どうぞ参考にしてみてください。
お得な耳より情報 その①
じせポ!編集部が思わず目をとめたポイントは、「家事負担軽減に資する設備の設置」の【その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じたポイント数の合計を発行】です。
■2階建てのお家の場合(仮定)
【設置してもらえるポイント数】
・ビルトイン食洗器にする=1台 18,000ポイント
・掃除しやすいレンジフードにする=1台 9,000ポイント
・ビルトイン自動調理対応コンロにする=1台 12,000ポイント
・浴室乾燥機にする=1台 18,000ポイント
・掃除しやすいトイレにする=2台 18,000×2(1階と2階に各1台設置)=36,000ポイント
・宅配ボックスを外に設置する=1台 10,000ポイント
【実際に設置することでかかる費用(一部工事費は含まず)】
・ビルトイン食洗器にする=1台 80,000円(製品型番:NP-45MS8S)中には35,000円のものもありました
・掃除しやすいレンジフードにする=1台 24,000円(製品型番:FY-6HZC4-S)中には16,000円台のものもありました
・ビルトイン自動調理対応コンロにする=1台 84,000円(製品型番:RHS31W23L7RSTW)中には40,000円のものもありました
・浴室乾燥機にする=1台 50,000円(製品型番:BS-161H-CX)中には26,000円のものもありました
・掃除しやすいトイレにする=2台 71,000円×2=142,000(製品型番:XCH1401WS)これだけは工事費込みの金額です
・宅配ボックスを外に設置する=1台 43,000円(製品型番:CTNR40)
上記合計で423,000円がかかります(一部工事費が別途必要)。
トイレ以外の工事費は加味していませんが、423,000円のお買い物をして103,000円分のポイントが戻ってくるという驚異的なポイント還元率なんです。
単純計算で25%近くが戻ってきます(工事費は入っていませんが、ご自分で取り付けられる設備もありますよ)。
これは消費税が10%に引き上げられたとしても、お得なのではないでしょうか?
8%との差2%が埋まるのは容易で、約その10倍の恩恵は受けられるという事ですね。
お得な耳より情報 その②
個人宅のプチリフォームがお得なことはご紹介しましたが、今度は、マンションを所有・管理している管理組合様などへの情報です。
リフォームを行うと1住居につき、リフォームの工事ポイントを足してマックスで30万ポイントが貰えるという情報はどこでも発信されていますが、リフォームの場合は新築住宅と違い、その住宅やお部屋に所有者が住まなくても、1住戸リフォームを行えば最大30万ポイントが貰えるのです。
これはどういうことかというと、例えばマンションを所有している管理組合様で1棟100戸すべてにリフォームを行えば、単純計算1棟あたり3千万ポイントが付与されるんです。
マンションはメンテナンスが大事だと思いますが、やはりお部屋が居住者で埋まって欲しいのはみな同じですよね。
築10年以上経過していて、キッチンや浴室などのリフォーム、宅配ボックスの設置などを検討しているのであれば、この制度を利用すればお得なのは明白です。
契約者様に快適な住まいを提供して、より人気が高いマンションにするためにも検討してみてはいかがですか?
お得な耳より情報 その③
ここではトイレについてご紹介します。
トイレをリフォームするなら、「節水型トイレ」を選ぶと16,000ポイントが、「掃除しやすいトイレ」を選ぶと18,000ポイントが貰えます。
この2つは同じトイレのリフォームでも貰えるポイント数が違うのです。
どういうことかといいますと、
「エコ住宅設備の設置」に該当する「節水型トイレ」と、
「家事負担軽減に資する設備の設置」に該当する「掃除しやすいトイレ」は
重複してポイント申請することができません。
その差2,000ポイントですが、やはり同じ新品に変えるならポイント数は高いほうがいいですよね。
おわりに
「ビルトイン食洗器だったら何でもいいんだ」
「浴室乾燥機なら何でもいいんでしょ」
ではなく、
事務局で公開している製品の設置じゃないとポイント付与の対象にはなりません。
大体の商品は対象になっているようですが、必ず製品番号を事務局で検索して、対象になっているかどうかは確認しないと、万が一ということもありますので気を付けてくださいね。
次世代住宅ポイント 事務局
対象製品の検索ページはこちらです https://www.jisedai-points.jp/manufacturer/search/
ポイント申請自体に費用はかかりませんから、申請書類などが揃ったら気軽にまた早めにポイントの申請をしましょう。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
じせポ!編集部がこっそり教えちゃいます 次世代住宅ポイント~リフォーム編~①
じせポ!最新2019版では、今話題の次世代住宅ポイント制度がまるわかり!
次世代住宅ポイント制度とは、2019年10月に消費税が10%へ引き上げられるタイミングで、国土交通省が支援する仕組みです。
住宅購入やリフォームをお考えの方は、事務局に申請すれば最大60万ポイントがもらえます。
若者・子育て世帯や高齢者がいるご家庭に嬉しい次世代住宅ポイント制度の活用方法や、おすすめ、お得な情報など、さまざまな最新情報をお届けしていきます。