- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 新築・リフォーム住宅のポイント対象となる「家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」ってどんな住宅なの?
新築・リフォーム住宅のポイント対象となる「家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」ってどんな住宅なの?

ポイントが発行される新着住宅・リフォーム工事の対象となる要件とは?
ポイント対象となる要件は、新築とリフォームの場合では異なります。
■新築住宅の場合
① 「一定の性能を有する住宅」
② 「耐震性のない住宅の建替(改修)」
③ 「家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」
■リフォーム工事の場合
下記のいずれかに該当すること
① 開口部の断熱改修
② 外壁、屋根・天井または床の断熱改修
③ エコ住宅設備の設置
④ バリアフリー改修
⑤ 耐震改修
⑥ 家事負担軽減に資する設備の設置
⑦ リフォーム瑕疵保険への加入
⑧ インスペクションの実施
⑨ 若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
今回は、
新築住宅の③「家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」と
リフォーム工事内容の⑥「家事負担軽減に資する設備の設置」について
スポットを当てて詳しくご紹介いたします。
それぞれ設置した内容によってポイント数は違う?
「家事負担軽減に資する住宅設備の種類」として、事務局で掲載されている内容を確認すると、
・ビルトイン食器洗機
18,000ポイント/戸
・掃除しやすいレンジフード
9,000ポイント/戸
・ビルトイン自動調理対応コンロ
12,000ポイント/戸
・浴室乾燥機
18,000ポイント/戸
・掃除しやすいトイレ
18,000ポイント/戸
・宅配ボックス※1
10,000ポイント/戸
※1 各住戸専用のもので、他の住戸用のボックスと一体となっていないものに限ります。
上記住宅設備について、その設置台数によらず、設置を行った設備の種類に応じたポイント数の合計を発行する
<引用:事務局「3. 家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」より https://www.jisedai-points.jp/user/new-house/>
とあります。
上記は新築住宅の場合なのですが、リフォーム工事の場合はトイレと宅配ボックスに関して若干異なります。
掃除しやすいトイレについては、冒頭部分でご紹介した要件の■リフォーム工事の場合③エコ住宅設備にあたる「節水型トイレ」との重複申請はできません。
また、住戸専用であれば住戸分の宅配ボックスの個数×10,000ポイントです。
もし、1棟100戸のマンションの管理組合の場合は、最大で住戸分の100個を設置した場合、100万ポイントということになりますね。
また、住戸専用以外の宅配ボックスは、設置するボックス数の上限が20個のため(10,000ポイント×20=最大200,000)が発行されます。
「家事負担軽減設備」として認められる具体的な機能内容とは?
次世代住宅ポイント制度の対象でもある「家事負担軽減設備」として認定される、具体的な機能についてご紹介します。
映画のようなハイテク機能を搭載したようなものではなく、もっと身近で毎日の家事の時短に繋がる設備です。
●ビルトイン食器洗機(18,000ポイント)
システムキッチンのシンク下やキャビネットに組み込める食洗器で、見た目がすっきりして卓上型より洗浄音が小さいのが大きなメリットです。
また、水道代も大きく抑えられ、洗いから乾燥までを行うため、手荒れの心配もありません。
●掃除しやすいレンジフード(9,000ポイント)
着脱ができて、洗いやすくて油汚れに強い加工がされたレンジフード。
今やレンジフードといっても、生活感を感じさせない凹凸の少ない「スリム型」、業者を呼ばなくても取り付けができるスタンダード「ブーツ型」などがあり、ボタン1つで自動洗浄するものや、コンロやIHクッキングヒーターと連動していて、自動的にオンオフや風量の切り替えをするハイテク機能を備えたものもあります。
●ビルトイン自動調理対応コンロ(12,000ポイント)
自動調理機能や炊飯機能がついているコンロです。
ケーキも自動調理できるものもあります。
中には、コンロオートメニュー機能を搭載し、ハンバーグや煮魚、煮物などがオートで調理できたり、Bluetoothでスマホのアプリと連動してアプリ操作で調理ができるものまであります。
焦がして失敗することもなくなる夢のようなコンロですね。
●掃除しやすいトイレ(18,000ポイント)
抗菌素材で洗浄タンクを内包しているトイレです。
除菌機能もあり、フチなし形状や、すき間がない、もしくはすき間を極力少なくして、奥まで掃除しやすいトイレです。
●浴室乾燥機(18,000ポイント)
浴室の天井に設置、換気と温風による乾燥ができる。
浴室内に衣類を干して乾燥ができる設備で、雨の日や花粉、黄砂やPM2.5を気にせずに洗濯物ができます。
●宅配ボックス※住戸専用(10,000ポイント)
設置することで、不在時にも宅配便や郵便物を受け取ることができます。
防水性、安全性、耐久性のあるものが対象となります。
※実は、次世代住宅ポイントの対象となる設備は、事務局に登録された型番の商品のみとなります。
事務局にて公開されていますので、設置を検討されている方は、その製品がポイント交換の対象かどうかを一度確認してみてください。
(型番でしか探せないのが残念ですが)
次世代住宅ポイント事務局(対象製品を検索する)
>https://www.jisedai-points.jp/manufacturer/search/
おわりに
家事負担を軽減する設備は本当にたくさんあります。
これから住宅を建てる、リフォームを検討している方は、ポイント対象の設備の機能やデザインを見ながら選ぶと、よりイメージが湧いて家族の会話も増えるのではないでしょうか。
今まで家事に費やしていた時間を少しでも軽減できたら、毎日の生活がより快適になりますね。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
新築・リフォーム住宅のポイント対象となる「家事負担軽減に資する設備を設置した住宅」ってどんな住宅なの?
じせポ!最新2019版では、今話題の次世代住宅ポイント制度がまるわかり!
次世代住宅ポイント制度とは、2019年10月に消費税が10%へ引き上げられるタイミングで、国土交通省が支援する仕組みです。
住宅購入やリフォームをお考えの方は、事務局に申請すれば最大60万ポイントがもらえます。
若者・子育て世帯や高齢者がいるご家庭に嬉しい次世代住宅ポイント制度の活用方法や、おすすめ、お得な情報など、さまざまな最新情報をお届けしていきます。