- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイント事務局のホームページは?お問い合わせはこちら
次世代住宅ポイント事務局のホームページは?お問い合わせはこちら

消費税が10%に増税されたタイミングで始まった次世代住宅ポイント制度。
新型コロナウイルスの影響でポイント申請やポイント交換期限が延長されていますが、「どこに問い合わせればいいの?」「詳しいことを事務局に聞きたい」という方も多いのではないでしょうか?
今回は次世代住宅ポイントとは何なのか、事務局へのお問い合わせ先などについて詳しくご紹介します。
新型コロナウイルスの影響で契約ができなかった場合どうすればいいのか、どこに問い合わせればいいのか問い合わせ手段もご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
次世代住宅ポイントとは?
次世代住宅ポイントとは、注文住宅の新築やリフォームをした方が申請することでもらえるポイントです。
付与されたポイントは、ポータルサイトやカタログから選んださまざまな商品と交換ができます。
交換商品については新生活にかかせない家具や家電などをはじめ、5万点以上もあり、交換商品は随時更新されているため、欲しい商品がきっと見つかりますよ。
では、次世代住宅ポイントの対象になる住宅とはどのようなお家か、新築住宅とリフォーム住宅で条件が違うので確認をしておきましょう。
【次世代住宅ポイントの対象となる新築住宅の条件】
● 耐震等級2以上、高齢者等配慮対策等級3以上などの性能を満たしている
● 耐震性のない家の建て替え
● 家事負担軽減に資する設備を設置した住宅である
この3つの条件のうちいずれかを満たしている家が次世代住宅ポイントの対象になります。
新築分譲住宅についても同じ条件ですが、2018年12月21日以前に建てられた家は次世代住宅ポイントの対象にはならないので注意しましょう。
【次世代住宅ポイントの対象となるリフォーム住宅の条件】
● 開口部の断熱改修
● 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
● エコ住宅設備の設置
● 耐震改修
● バリアフリー改修
● 家事負担軽減に資する設備の設置
● リフォーム瑕疵保険への加入
● インスペクションの実施
● 若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
リフォーム住宅は以上9つの条件のどれかに該当すれば対象になります。
新築住宅は自分が住む家でないと次世代住宅ポイントの対象になりませんが、リフォーム住宅は自分が住まなくても次世代住宅ポイントの対象となります。
たとえば、自分が所有している物件をリフォームして人に貸すという場合も対象になるということです。
ポイントの申請は事務局へ郵送、または事務局の窓口へ直接提出することで完了します。
では詳しい問い合わせ先を見ていきましょう。
次世代住宅ポイント事務局とは?
次世代住宅ポイント事務局では制度の詳しい概要や申請方法、また次世代住宅ポイントと交換できる商品を検索することができます。
ポータルサイト |
|
電話番号 |
0570-001-339 |
IP電話等からの問い合わせ |
042-303-1553 |
受付時間 |
9:00~17:00(土・日・祝含む) |
メール |
※メールでの問い合わせは終了 |
次世代住宅ポイントの申請期限は2020年3月31日で終了しています。
ただし、新型コロナウイルスの影響でポイント申請ができなかった方のために新型コロナウイルス感染症対応のページがあるため、新しい情報はそちらで確認するようにしましょう。
■次世代住宅ポイント 新型コロナウイルス完全症対応ページ
https://2020.jisedai-points.jp/
次世代住宅ポイント新型コロナウイルス感染症対応サイトは?
新型コロナウイルスの影響でやむをえず期限までに契約ができなかった場合のみ、ポイントの申請期間が延長されました。
2020年4月7日から8月31日までに契約し、2020年6月1日~8月31日までにポイントを申請すれば次世代住宅ポイントを受け取ることができます。
また商品の交換期限も2020年6月1日~11月30日まで延長となっています。
新型コロナウイルスによって当初の内容と変わった箇所はこちらから確認することができます。
https://2020.jisedai-points.jp/doc/difference.pdf(PDF資料です)
新型コロナウイルスの影響で、次世代住宅ポイントの申請を諦めていた方は安心してください。
これから契約してもポイントの申請、商品の交換ともにまだ間に合うため新型コロナウイルス感染症対策サイトで詳しい内容をチェックしてみましょう。
https://2020.jisedai-points.jp/
まとめ
次世代住宅ポイントは提出する書類なども多いため、「難しい」「よく分からない」という方もいるでしょう。
しかし、次世代住宅ポイント事務局への問い合わせは新型コロナウイルスの影響で混雑して電話がつながらないこともあります。
そのため、期日に余裕を持って手続きを進めていくのがおすすめです。
また申請方法は公式サイトに詳しく書いてあるので、しっかりとチェックしましょう。
スムーズに次世代住宅ポイントを申請して、ぜひ素敵な商品と交換してみてくださいね!
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイント事務局のホームページは?お問い合わせはこちら
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。