- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイント制度・おすすめ交換商品【食品・静岡県編】
2020.1.15
次世代住宅ポイント制度・おすすめ交換商品【食品・静岡県編】
日本全国の各都道府県から、その地域ならではの美味しいものを紹介するこのシリーズ。
北海道、鹿児島と、本州の北端と南端に続いて、今回はそのほぼ中間に位置する「静岡県」をご紹介します。
ご存じの通り静岡県は、中部・東海地方に属し、東は温泉や海水浴場で人気の伊豆半島、西にうなぎの養殖で知られる浜名湖、そして忘れてはならないのが、山梨県とともに日本が誇る霊峰富士を頂く県。
また、南側を広く太平洋と接するため、豊かな海産物にも恵まれ、気候も温暖で日本有数の茶処としても有名ですね。
それでは、早速そんな静岡県のうまいものをご紹介していきましょう!
◎【静岡県】駿河湾水揚げ・釜揚げゆでしらす
「しらす」とは、カタクチイワシやマイワシの稚魚のことで、駿河湾で獲れたばかりの新鮮なしらすを釜茹でしたものがこちらの商品。
ちなみに「ちりめん」・「ちりめんじゃこ」は、一度茹でたしらすを干したものを指します。
この釜揚げしらすは、ふっくらと柔らかく、軽い塩味が付いているだけなので、おなじみの「しらすおろし」や「しらす丼」はもちろん、パスタやピザのトッピングなど、工夫次第でさまざまなお料理にも使いやすくなっています。
130gずつ6パックに分けてお届けしますが、解凍後はあまり日持ちしないので、余った場合は、かき揚げにしたり、玉子でとじたりと、火を通して召し上がっても大変美味しくいただけます。
獲れたてならではの新鮮な素材の良さ、風味を存分にお楽しみ下さい。
内容:ゆでしらす130g×6パック
6,000ポイント
◎【静岡県】静岡煎茶&静岡深蒸し煎茶詰合せ
静岡県の名産品と言えば、やはり「お茶」を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
静岡茶は、京都の宇治茶、埼玉・東京の狭山茶と共に、日本三大銘茶とされ、その生産量は日本一を誇ります。
静岡のお茶づくりの起源は、古くは鎌倉時代までさかのぼりますが、代表的な生産地として知られるようになったのは、牧之原台地の本格的な開拓が始まった明治維新以降のこと。
当時職を無くした士族たちが米作に不向きな弱酸性の赤土の台地を開墾し、その後も灌漑などの水利事業を重ねることで広大な茶畑に生まれ変わらせたのです。
現在、静岡県でのお茶の生産はこの牧之原台地を中心に、天竜・春野・森茶産地、掛川・中遠茶産地、川根茶産地、本山茶産地、清水・庵原茶産地、富士・沼津茶産地と県内全域に広がり、「静岡茶」として品質の良い美味しいお茶の代名詞となっています。
特に静岡茶の特徴のひとつである「深蒸し茶」は、茶葉を長時間柔らかく蒸すことでお茶本来の成分がお湯に溶けやすくなり、普通煎茶ではお湯に抽出されない、βカロテンやビタミンE、クロロフィルが豊富に含まれています。
そのため、緑色が濃く、渋みがなく甘味とコクの深い味に仕上がっており、健康茶としても人気があります。
こちらのセットは静岡県掛川産の深蒸し煎茶と、静岡県本山産茶葉を使用した煎茶の詰め合わせです。
香り高く味わい深い、静岡の銘茶をお楽しみください。
※「深蒸し茶」は、長時間蒸すことによって茶葉が柔らかくなっているので、茶葉が崩れて粉状になりやすくなっています。通常の急須を使うと茶こし部分が目詰まりしやすいため、「深蒸し茶」を入れる場合は、茶こしの目の細かい急須でお茶を淹れることが推奨されているそうです。紅茶用のプッシュ式ティーサーバーをお持ちの方は、そちらをご利用いただいてもいいかもしれません。
詰め合わせ内容:静岡煎茶100g、静岡深蒸し煎茶125g
3,000ポイント
◎【静岡県】ご当地グルメ・浜松餃子
総務省が実施している家計調査によると、栃木県の宇都宮市と共に、餃子の年間購入額の日本一の座を常に争っているのが浜松市。
浜松の餃子に特に統一された規格があるわけではないようですが、一般的に宇都宮の餃子は具における野菜の割合が高く、浜松の餃子は肉の割合が高いと言われています。
また、餃子には「蒸し餃子」、「水餃子」、「揚げ餃子」などがありますが、浜松餃子は「焼き餃子」にこだわっているようです。
ご飯のおかずに、おやつに、ビールのおつまみに、焼きたての餃子は最高ですよね。
現地の流儀に従って、箸休めとして、丸く焼き並べた餃子の真ん中に茹でたもやしを添えて召し上がってみてはいかがでしょうか?
内容:浜松餃子20g×3(45個)、餃子たれ(10ml×2)×3
3,000ポイント
まとめ
今回ご紹介したこの3つの他にも、ちょっと個性の強い静岡おでん、富士宮焼そば、浜名湖のうなぎ、天城のわさび、豊かな海産物と、静岡にはまだまだ美味しいものがたくさんあります。
何度もご紹介しているとおり、次世代住宅ポイントの交換商品は、政策テーマ「地域の振興に資する商品」という観点から都道府県別でも分類されています。
食品などは数千ポイント設定の商品も多く、選びやすくなっていますので、ぜひ、日本各地の特産品をチェックしてお試しいただきたいと思います。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイント制度・おすすめ交換商品【食品・静岡県編】
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。