- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイント・おすすめ交換商品 【防災・避難用品編】
2019.11.14
次世代住宅ポイント・おすすめ交換商品 【防災・避難用品編】
次世代住宅ポイントで交換する防災・避難用品
地震、台風、豪雨…、このところ大きな被害を伴った自然災害が頻発しています。
「今まで経験したことのない〇〇」といった表現が何度も使われ、災害に対する常識が根本から変わろうとしている今、備えの大切さが見直されています。
特に東日本大震災や2019年の2つの大きな台風では、各地で同時多発的に大きな被害を与えたことで救助や復旧の手が足りなくなるという事態を招き、「自分の身は自分で守る」という自覚が必要だということを思い知らされた感があります。
次世代住宅ポイントの交換商品のカテゴリ「防災・避難用品」には、そんな非常事態に役立つ各種アイテムが数多く揃っています。
「備えあれば憂いなし」。この機会にそういった防災・避難用品にも目を向けてはいかがでしょうか?
なお、ポイント交換の際に気をつけていただきたいのは、今回の次世代住宅ポイントには使用期限があり、2020年6月30日を過ぎてしまうとポイントが使えなくなってしまうこと。せっかく手に入れたポイントが失効しないよう、期限内に交換申し込みをして上手に使い切りましょう。
カテゴリ「防災・避難用品」にはどんな商品があるの?
防災・避難用品は、基本的に欲しくて買うものではありませんが、保険と同じで前もって準備しておくことでの安心感もありますし、万一の時に命を救うことも充分に考えられます。
ご家族の人数や年齢構成、地震や火災、豪雨、台風など様々な状況を想定しながら、適切に防災・避難用品を用意しましょう。
次世代住宅ポイントの「防災・避難用品」カテゴリの交換商品は、以下のように分類されています。
項目によっては商品の少ないものもありますが、商品は毎日追加されています。こまめにチェックしてみてください。
◎防災用品
耐震ベッド・シェルター、感震ブレーカー、家具・テレビ転倒防止器具、飛散防止フィルム、消火器、その他防災用品
◎避難用品
非常用持ち出し袋、懐中電灯・ランタン、携帯ラジオ・防災ラジオ、携帯トイレ、救急箱・救急セット、給水用ポリタンク、カセットコンロ、工具セット、防災ずきん、防災ヘルメット、その他避難用品
◎電池・充電池
各種電池・充電池、充電池用充電器、ポータブル電源・非常用電源
◎非常食・保存食(5年以上の保存期間)
非常食詰め合わせ、長期保存水、乾パン・缶詰、アルファ米・レトルト食品、その他非常食・保存食
じせポ!編集部おすすめの防災・避難アイテムはこれ!
給水バッグ(5L)、タオル、すべり止め付き軍手、救急絆創膏2サイズ(40枚入)、防災用ウェットティッシュ(20枚入)、ゴミ袋45L(10枚)、防寒シート、2WAYランタン、2WAYランタン用マンガン単3電池1本、ホイッスル、レジャーシート1畳用、非常用ローソクセット、緊急簡易トイレ、マスク、使い捨てカイロ、三角巾、防災ガイド×各1が、巾着型の非常持出袋に入ったセットです。
本当の緊急時に何かと便利なアイテムがひとまとめになっていますので、中身をしっかりと確認した上で備えておくと、万一の時に安心です。
このような持ち出し袋は交換商品の中に多数あります。ご家族の人数を考えて複数用意しておくといいかもしれません。
4,000ポイント
地震や台風、大雨など災害時に役立つ防災グッズ17点を厳選したセット。リュックは外側に3つ内側に1つポケットがついており、幅広のショルダーベルトなので、女性でも安心して持ち運びが出来ます。
セット内容:エマージェンシーリュック・蓄光LEDライト(単3乾電池2本使用・別売)・ブルーシート・ポリラップ・非常用給水バッグ(約3L)・非常用ウェットタオル・保存水(500mL)・カンパン(100g)・使い捨てマスク・絆創膏/綿棒セット(絆創膏×2枚・一般医療機器製造販売届出番号:15B3X10004000001・綿棒×10本)・水に流せるポケットティッシュ・ウェットティッシュ・アルミ温熱シート・携帯トイレ(小用)・非常用呼子笛(IDカード付)・滑り止め加工付き軍手・防災ガイドメモ×各1
保存水・保存食=賞味期間5年
5,000ポイント
いざという時のための、アルファ米の和洋ごはんと保存水の詰め合わせ。
内容は、五目ごはん、わかめご飯、ドライカレー、チキンライス(各3袋・合計12袋)と長期保存水500ml×6本。
ごはんを戻すのにお湯を注いで15分、お水だと60分と、食べられるようになるまで少し時間がかかりますが、味は上々です。
ごはんもお水も賞味期間が5年あります。キャンプなどにも使えそうですね。
6,000ポイント
まとめ
災害の本当の辛さは、実際に被害を受けないと理解できない部分がありますが、いつ何時災害が起こるか分からないため、「明日は我が身」の気持ちで万一の事態に備えておくことが重要です。
このような「防災・避難グッズ」を常備するとともに、もしも災害が起きた時の家族との連絡方法や避難場所の確認など、あらかじめシミュレーションをしておくと、実際に起きた時にあまり慌てずに済みます。災害大国と言われる日本で安心して生活するために、しっかりと備えておきましょう。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイント・おすすめ交換商品 【防災・避難用品編】
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。