- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイントの対象になる家は?対象商品についてもご紹介!
次世代住宅ポイントの対象になる家は?対象商品についてもご紹介!
次世代住宅ポイントとは新築やリフォームをした方を対象に配布されるポイントです。
ポイントによってさまざまな商品と交換できるため、
「自分の家は対象になるの?」
「いつまでに申請すればポイントがもらえるの?」
と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
この記事では次世代住宅ポイントの対象となる要件や、これから申請するにはどうすればいいのかということについて詳しく解説しています。
またどんな商品と交換できるのかも紹介しているので、ぜひポイントと商品を交換する際に参考にしてみてくださいね。
コロナウィルスの影響で次世代住宅ポイントの申請期限が延びている
本来、次世代住宅ポイントの申請期限は2020年3月31日までの予定でした。
しかし新型コロナウイルスの影響で契約ができず、期限までに申請できなかったという方もいるでしょう。
そのため、2020年4月7日から8月31日までに契約し、2020年6月1日~8月31日までにポイントを申請すれば次世代住宅ポイントを受け取ることができます。
また新型コロナウイルスの影響で契約できなかった方は、商品の交換期限も2020年6月1日~11月30日までと延長されています。
まだ申請のチャンスはあるので、これから契約して新築やリフォームを考えている方はどうすれば次世代住宅ポイントに該当するのか確認しておきましょう。
次世代住宅エコポイントの対象となる新築住宅の要件は?
新築住宅は以下の2つの住宅に適用されます。
● 注文住宅の新築
● 新築分譲住宅の購入
それぞれの要件を詳しく見ていきましょう。
注文住宅の新築
工事請負契約:2020年4月7日~2020年8月31日
建築着工:工事請負契約〜2020年8月31日
新築分譲住宅の購入
工事請負契約:2018年12月21日~2020年8月31日
建築着工:工事請負契約〜2020年8月31日
不動産売買契約:2020年4月7日~2020年8月31日
新築分譲住宅の購入を考えている方は2018年12月21日以前に建てられた家は次世代住宅ポイントの対象とならないので注意しましょう。
さらにどちらも自分が住む家であることが条件となっています。
また対象となる住宅の性能は以下の3つのうちどれかの要件を満たしている必要があります。
- 耐震等級2以上、高齢者等配慮対策等級3以上などの性能を満たしている
- 耐震性のない家の建て替え
- 家事負担軽減に資する設備を設置した住宅である
次世代住宅ポイントの対象となるリフォーム住宅は?
リフォーム住宅はどんな要件があるかというと、期間は以下のように決まっています。
工事請負契約:2020年4月7日 ~ 2020年8月31日
工事着手:工事請負契約~ 2020年8月31日
またリフォームについては新築住宅の要件と異なり、自分が所有している家であれば居住する必要はありません。
リフォーム住宅は9つの要件のいずれかに該当すれば、次世代住宅ポイントの対象となります。
- 開口部の断熱改修
- 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
- エコ住宅設備の設置
- 耐震改修
- バリアフリー改修
- 家事負担軽減に資する設備の設置
- リフォーム瑕疵保険への加入
- インスペクションの実施
- 若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
次世代住宅ポイントの申請方法
次世代住宅ポイントを申請できるタイミングは2種類あります。
1つめは新築住宅やリフォームが完成し、入居してから申請する「工事完了後申請」、2つめは工事請負契約の後に申請する「工事完了前申請」です。
工事完了前申請をする場合、いくつか注意点があるので確認しておきましょう。
● 工事完了後に完了報告をする必要がある
● リフォームは工事金額が1,000万円以上の工事、または管理組合等が共同住宅の棟全体で行う工事が対象
● 完了報告後にポイントが減ってしまった場合、1ポイント=1円で返金する必要がある
どちらの申請も申請書と必要書類を郵送するか直接窓口に持ち込むことで申請できます。
次世代住宅ポイントの対象商品はどんなものがある?
次世代住宅ポイントと交換できる商品は2020年5月28日時点で55,000点以上あります。
交換できる商品の主なカテゴリは以下のとおりです。
● 家電(20,857商品)
● インテリア(4,446商品)
● 雑貨、日用品(9,003商品)
● 地場産品(1,375商品)
● 食料品、飲料(13,854商品)
● スポーツ、健康増進(2,918商品)
● 福祉、介護用品(336商品)
● 防災、避難用品(894商品)
● ベビーキッズ用品(2,049商品)
家電や日用品を中心に、新築や引っ越しの際に役立つ商品がたくさんあります。
インテリアやなかなか食べられない地場産品と交換するのもおすすめですよ。
交換商品は2020年10月31日まで随時追加されています。
欲しい商品が決まらない、何が欲しいか分からないという人はカタログもあるのでチェックしてみてくださいね。
まとめ
新築やリフォームを検討していたけれど新型コロナウイルスの影響で契約できなかった場合、今からでもまだ次世代住宅ポイントを申請することができます。
新築かリフォームか、工事完了前か後に申請するかによって条件が違うので、自分が該当する部分をしっかりと確認して申請してくださいね。
次世代住宅ポイントと交換できる商品はたくさんあるので、ぜひポイントを受け取って新生活に役立つ商品と交換してみましょう。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイントの対象になる家は?対象商品についてもご紹介!
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。