- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- 次世代住宅ポイントの交換方法は?交換の注意点などもご紹介!
2020.6.24
次世代住宅ポイントの交換方法は?交換の注意点などもご紹介!
![](https://jisepo.jp/wp-content/uploads/2020/06/shutterstock_1121159234.jpg)
2019年の消費税増税による景気対策の一環として始まった次世代住宅ポイント制度ですが、いつまでにどうやって商品と交換すればよいのかを知りたい方は多いのではないでしょうか。
次世代住宅ポイントは家電やインテリアなどさまざまな商品に交換できますが、期限までに交換を済ませないと、残ったポイントがすべて失効してしまいます。
今回は次世代住宅ポイントの交換方法や注意点などについて解説しますので、しっかりチェックして期限切れになる前に交換してくださいね。
次世代住宅ポイントの商品交換方法は?
次世代住宅ポイントの交換方法には、「カタログを使用する」か「ポータルサイトを使用する」の2種類があります。それぞれの方法の流れを見ていきましょう。
カタログを使用した申し込み方法
「カタログ」とは、次世代住宅ポイント事務局が用意している、次世代住宅ポイントの交換商品が掲載された「交換商品カタログ」のことです。
カタログの個別配布や郵送には対応しておらず、次世代住宅ポイントの受付窓口で閲覧するか、公式サイトでダウンロードする必要があります。カタログを使ってポイントを交換するときの流れを見てみましょう。
●事務局に郵送する方法
- カタログから商品を選ぶ
- 「ポイント交換申込書(または申込ハガキ)」に必要事項を記入し、次世代住宅ポイント事務局に郵送する(窓口に提出でも可)
ポイント交換申込書も公式サイトでダウンロード可能です。また、公式サイトからネット申し込みすることもできます。
●ネットから申し込む方法
- 次世代住宅ポイントの公式サイトにログインする
- カタログから商品を選ぶ
- 「カートに入れる」を押す
- 申込内容をチェックして、手続きを完了する
カタログは定期的に更新されてはいるものの、随時更新ではないのですでに交換が終了した商品が掲載されていることがあります。また、すべての交換商品が掲載されているわけではないので注意しましょう。
商品交換ポータルサイトを使った申し込み方法
「商品交換ポータルサイト」とは、次世代住宅ポイントの概要や交換商品などを紹介しているサイトです。商品交換ポータルサイトを利用する場合は、以下の手順で手続きします。
●事務局に郵送する方法
- 商品交換ポータルサイト内で商品を選ぶ
- 「ポイント交換申込書(または申込ハガキ)」に必要事項を記入し、次世代住宅ポイント事務局に郵送する(窓口に提出でも可)
商品交換ポータルサイトを利用する場合でも、ネット申し込みが可能です。
●ネットから申し込む方法
- 商品交換ポータルサイト内で商品を選ぶ
- 商品ページのボタンを押し、次世代住宅ポイント公式サイトに遷移する
- 次世代住宅ポイントの公式サイトにログインする
- 「カートに入れる」を押す
- 申込内容をチェックして、手続きを完了する
基本的にはカタログを使って申し込むときと同じ手順になります。
次世代住宅ポイントについてのさまざまなコラムを読めるサイトもあるので、1度チェックしてみるとよいでしょう。
次世代住宅ポイント、交換商品申し込みの注意点
次世代住宅ポイントを交換する際に注意したいことがあります。それは「申し込みが完了後は商品の変更ができない」ということです。
もし間違って希望と違う商品に申し込んでしまっても、修正はできません。申し込みを完了する前に、間違いがないかしっかり確認してください。
また、原則として申請者が登録している住所以外に交換商品を送ることはできません。次世代住宅ポイント事務局のホームページから申し込んだ場合のみ配送先を指定できるので、
「別の住所に送りたい」というときは、事務局のホームページを利用しましょう。
次世代住宅ポイントの交換は余裕を持って行おう!
次世代住宅ポイントには交換期限が設定されており、期限を過ぎるとポイントが失効します。
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して交換期限が延長されましたが、通常通りポイント発行申請がおこなえた方と新型コロナウィルス感染症の救済措置を利用した方では、交換期限が違うので注意してください。
● 通常通りポイント発行申請ができている場合の期限:2020年9月30日
● 新型コロナウイルス感染症の救済措置を利用した場合の期限:2020年11月30日
次世代住宅ポイントの交換申込書の内容に誤りがあったり、どの商品を申し込んだのか特定できないと、申し込みが無効になるケースがあります。
また、期限ぎりぎりに申し込むと、間違いがあったときに再申し込みができなくなる可能性もあるので、時間に余裕を持って申し込みをしましょう。
次世代住宅ポイントの交換商品はかなり豊富なので、「悩みすぎて期限切れになった」ということがないよう気をつけてくださいね。
まとめ
次世代住宅ポイントの交換期限は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、2020年6月30日から2020年9月30日に延長されました。(新型コロナウイルス感染症の救済措置を利用した場合は2020年11月30日)
とはいえ、油断して期限を過ぎてしまうとポイントが失効するので、できるだけ早めに交換を済ませましょう。
ポイントの交換方法には、カタログを使う方法とポータルサイトを使う方法があります。どちらにせよ次世代住宅ポイントの公式サイトから申し込むことになるのですが、ポータルサイトであればおすすめ商品のチェックや詳細な商品検索ができて便利です。
交換方法を確認して、ぜひポイントを素敵な商品と交換してくださいね。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
次世代住宅ポイントの交換方法は?交換の注意点などもご紹介!
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。