- 次世代住宅ポイントTOP
- じせポ!マガジン
- リフォーム住宅の次世代住宅ポイントの申請方法は?
リフォーム住宅の次世代住宅ポイントの申請方法は?
2019年10月、消費税率10%への引き上げに対する支援対策として次世代住宅ポイント制度が開始されました。
一定の条件を満たした新築住宅やリフォーム住宅に適用される制度で、工事の条件や住宅の種類などにより申請タイプが分かれています。
今回は、リフォーム住宅における次世代住宅ポイント申請方法についてご説明していきます。
リフォーム住宅では、若者世帯や子育て世帯におけるリフォーム、複数の住宅を一度にリフォームする場合など、条件によって申請方法やポイント上限数が異なります。
最後まで読んで、自分の対象となるリフォーム住宅の申請方法を理解しましょう。
次世代住宅ポイントの対象となるリフォーム住宅は?
次世代住宅ポイント制度では、リフォーム住宅は基本的にすべての工事が申請対象です。
正確には、「所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム」と定義されており、個人法人問わず、戸建てでもマンションでも申請ができます。
具体的な対象となるリフォーム工事、対象住宅の性能・対象工事は次のとおりです。
次の1~9のいずれかに該当すること
-
開口部の断熱改修
-
外壁、屋根・天井または床の断熱改修
-
エコ住宅設備の設置
-
バリアフリー改修
-
耐震改修
-
家事負担軽減に資する設備の設置
-
リフォーム瑕疵保険への加入
-
インスペクションの実施
-
若者・子育て世帯が既存住宅を購入して行う一定規模以上のリフォーム
※若者世帯:2018年12月21日(閣議決定日)時点で40歳未満の世帯
※子育て世帯:2018年12月21日(閣議決定日)時点で18歳未満の子を有する、または申請時点で18歳未満の子を有する世帯
(引用元:次世代住宅ポイント制度 https://www.jisedai-points.jp/user/reform/)
対象住宅の性能・対象工事等の内容に応じてその性能を証明する書類が必要になります。
【次世代住宅ポイント】住宅リフォーム(戸建)の申込み方法
戸建て住宅におけるリフォーム工事に関して、次世代住宅ポイントを申請する際の申し込み方法をまとめます。
工事完了前に申請する場合
工事が完了する前にポイント申請する場合、申請タイプは 「D-2 リフォーム(戸別) 工事完了前ポイント発行申請」「D-3 リフォーム(戸別) 完了報告」に該当します。
工事完了前の申請では、工事完了後に完了報告しないとポイントが無効になってしまいますので注意してください。
【D-2リフォーム(戸別) 工事完了前ポイント発行申請】
● 申請できる期間:2019年6月3日~2020年3月31日
● 商品交換申し込み:2020年6月30日締め切り予定
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
1戸の住宅をリフォーム申請書類D-2:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/d-2.html
【D-3 リフォーム(戸別) 完了報告】
申請できる期間:
● 戸建住宅 2020年9月30日まで
● 共同住宅等(階数が10以下)2021年3月31日まで
● 共同住宅等(階数が11以上)2021年9月30日まで
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
1戸の住宅をリフォーム申請書類D-3:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/d-2.html
工事完了後に申請する場合
工事完了後にポイント申請する場合の申請タイプは「D-1リフォーム(戸別) ポイント発行申請」になります。
【D-1 リフォーム(戸別) ポイント発行申請】
● 申請できる期間:2019年6月3日~2020年3月31日
● 商品交換申し込み:2020年6月30日締め切り予定
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
1戸の住宅をリフォーム申請書類D-1:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/d-1.html
【次世代住宅ポイント】若者・子育て世帯リフォームの申込み方法
若者世帯あるいは子育て世帯に該当する場合の申し込み方法になります。
工事完了前に申請する場合
工事完了前に申請する場合の申請タイプは「E-2 リフォーム(若者・子育て) 工事完了前ポイント発行申請」「E-3 リフォーム(若者・子育て) 完了報告」に該当します。
工事完了前の申請では、完了報告がないとポイントが無効になってしまいますので注意してください。
【E-2 リフォーム(若者・子育て) 工事完了前ポイント発行申請】
● 申請できる期間:2019年6月3日~2020年3月31日
● 商品交換申し込み:2020年6月30日締め切り予定
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
若者・子育て世帯のリフォーム申請書類E-2:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/e-2.html
【E-3 リフォーム(若者・子育て) 完了報告】
申請できる期間:
● 戸建住宅 2020年9月30日まで
● 共同住宅等(階数が10以下)2021年3月31日まで
● 共同住宅等(階数が11以上)2021年9月30日まで
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
若者・子育て世帯のリフォーム申請書類E-3:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/e-2.html
工事完了後に申請する場合
工事が完了した後に申請する場合、申請タイプは「E-1 リフォーム(若者・子育て) ポイント発行申請」です。
【E-1 リフォーム(若者・子育て) ポイント発行申請】
● 申請できる期間:2019年10月1日~2020年3月31日
● 商品交換申し込み:2019年10月1日~2020年6月30日(予定)
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
若者・子育て世帯のリフォーム申請書類E-1:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/e-1.html
【次世代住宅ポイント】複数住宅の一括リフォームでの申込み方法
複数の住宅をまとめてリフォームして申請する場合、申請タイプは 「F-2 リフォーム(一括) 工事完了前ポイント発行申請」「F-3 リフォーム(一括) 完了報告」が必要です。
【F-2 リフォーム(一括) 工事完了前ポイント発行申請】
● 申請できる期間:2019年6月3日~2020年3月31日
● 商品交換申し込み:2020年6月30日締め切り予定
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
複数の住宅をまとめてリフォーム申請書類F-2:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/f-2.html
【F-3 リフォーム(一括) 完了報告】
申請できる期間は住宅の種類によって異なります。
● 戸建住宅 2020年9月30日まで
● 共同住宅等(階数が10以下)2021年3月31日まで
● 共同住宅等(階数が11以上)2021年9月30日まで
公式サイトに手引き、記入見本が公開されていますので確認してみてください。
複数の住宅をまとめてリフォーム申請書類F-2:
https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/f-2.html
まとめ
リフォーム住宅はタイプによって申請する書類が異なります。
申請タイプごとに申請に必要な書類が異なるので、自身に当てはまる申請タイプを確認して、スムーズなポイント申請を行なってくださいね。
新着記事(11/19更新)
記事ランキング
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
-
11位
カテゴリー
- 交換商品特集【高額商品】(9)
- 次世代住宅ポイント制度について(49)
- 交換商品特集【低額商品】(3)
- 次世代住宅ポイント活用法(4)
- 交換商品特集(37)
- 次世代住宅ポイントのポイント交換方法(8)
- よくある質問(4)
- 次世代住宅ポイント制度 期限について(9)
- 次世代住宅ポイントの申請方法(17)
- 次世代住宅ポイント交換商品事業者(17)
- 交換商品特集【テレビ】(2)
- 交換商品特集【食品】(15)
- 交換商品特集【洗濯機】(1)
- 交換商品特集【冷蔵庫】(2)
- 次世代住宅ポイントのカタログ(4)
- 次世代住宅ポイント制度【リフォーム工事】(11)
- 次世代住宅ポイント制度【新築】(7)
- 次世代住宅ポイント制度【補助金について】(1)
- 交換商品特集【じせポ!おすすめ商品】(33)
- 交換商品特集【飲料】(4)
- 次世代住宅ポイント制度 国土交通省からのお知らせ・新着情報について(4)
- 交換商品特集【家電】(6)
- 次世代住宅ポイント制度【マンション】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 問い合わせについて(2)
- 次世代住宅ポイント制度 注意点について(1)
- 次世代住宅ポイント制度 対象について(1)
- 次世代住宅ポイント 対象について(2)
- 交換商品特集【エアコン】(1)
- 次世代住宅ポイント制度 通知ハガキ(1)
- 次世代住宅ポイント制度 紛失した場合(1)
- 次世代住宅ポイント制度 完了報告(1)
- 次世代住宅ポイント制度 代理申請(1)
- 次世代住宅ポイント制度 事務局(1)
- 次世代住宅ポイント制度 交換商品について(5)
- 次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請の期限(1)
- 次世代住宅ポイント制度 申請書類(1)
この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます
リフォーム住宅の次世代住宅ポイントの申請方法は?
交換商品は「家電」「インテリア」「雑貨・日用品」「地場産品」「食料品・飲料」「スポーツ・健康増進」「福祉介護用品」「防災・避難用品」「ベビー・キッズ用品」などの大きなカテゴリーに分類され、さらにその中で細かく分類されています。
また、各カテゴリーから交換商品を探す他、ポイント数や都道府県、政策テーマから絞り込んで探すこともできます。